2014年09月26日 (金) | 編集 |
こんにちは!
LiSAの近藤、岡島、高島です。
本日、明治大学学生サポーターさんと一緒にPOP交流会を開催しました。
先月店頭選書で選んだ本のPOPを作りました。いつも業務でPOPを作る時は1人ですが、今日は10人以上の仲間と一緒に出来るという、とても貴重な体験になりました。喋りながら、楽しみながら作業しました
今回作ったPOPは店頭選書した本とともに10月1日以降、お茶大図書館2階の新着図書コーナーまたは1階のキャリアカフェ文庫コーナーに登場します。ぜひ、お手に取ってご覧下さい☆
↓↓↓POP交流会の様子です↓↓↓

みんなでわいわいしながらPOP作成中♪

て、手先が器用・・・((焦

明大からの参加者の方の作品です。POPを見たい方は明治大学中央図書館へGO?!

LiSAの作品

明大公式キャラクター、【めいじろう】くんも参加してくれました!!

10月以降のご来館、お待ちしています☆
LiSAの近藤、岡島、高島です。
本日、明治大学学生サポーターさんと一緒にPOP交流会を開催しました。
先月店頭選書で選んだ本のPOPを作りました。いつも業務でPOPを作る時は1人ですが、今日は10人以上の仲間と一緒に出来るという、とても貴重な体験になりました。喋りながら、楽しみながら作業しました

今回作ったPOPは店頭選書した本とともに10月1日以降、お茶大図書館2階の新着図書コーナーまたは1階のキャリアカフェ文庫コーナーに登場します。ぜひ、お手に取ってご覧下さい☆
↓↓↓POP交流会の様子です↓↓↓

みんなでわいわいしながらPOP作成中♪

て、手先が器用・・・((焦

明大からの参加者の方の作品です。POPを見たい方は明治大学中央図書館へGO?!

LiSAの作品

明大公式キャラクター、【めいじろう】くんも参加してくれました!!

10月以降のご来館、お待ちしています☆
この記事へのコメント
近藤さん、岡島さん、高島さん、本日参加してくださったみなさま、
今日のPOP交流会、とってもいい感じで盛り上がりましたね。
時間は短かったですが、その分集中して作成されたと思います。
また、一人ひとり、その本の紹介と、どんな切り口でPOPを作成したかという話をしてくださったのが、とても印象的でした。
POPって、ものごとを独自の視点で捉え、ビジュアルで表現し、他者にその思いを伝えるという、いろいろな要素が詰まったものなんだな・・・と改めて思いました。
POPと本がどんな感じで展示されるかも、楽しみですね!
今日のPOP交流会、とってもいい感じで盛り上がりましたね。
時間は短かったですが、その分集中して作成されたと思います。
また、一人ひとり、その本の紹介と、どんな切り口でPOPを作成したかという話をしてくださったのが、とても印象的でした。
POPって、ものごとを独自の視点で捉え、ビジュアルで表現し、他者にその思いを伝えるという、いろいろな要素が詰まったものなんだな・・・と改めて思いました。
POPと本がどんな感じで展示されるかも、楽しみですね!
2014/09/26(金) 17:35:01 | URL | 森いづみ #-[ 編集]
POP交流会、楽しかったですね。
企画をされた近藤さん、岡島さん、高島さん、ありがとうございました!
手作りの名札や看板で雰囲気がぐっと良くなりましたね。
LiSAちゃんたち、明大サポーターさんたち、明大の職員の方たちが、それぞれのPOP作成に集中しながらも、周囲に即発されたりして、全体がふわっと一つになっている感じがしました。次の機会にはわたしもぜひ一緒に書きたいです!
いろんなアイデア、思い、技がぎゅっとつまったPOPをみんなに見て貰えるのが楽しみですね。
わたしもこっそり「カメの文化誌」のPOPを書こうかな。
企画をされた近藤さん、岡島さん、高島さん、ありがとうございました!
手作りの名札や看板で雰囲気がぐっと良くなりましたね。
LiSAちゃんたち、明大サポーターさんたち、明大の職員の方たちが、それぞれのPOP作成に集中しながらも、周囲に即発されたりして、全体がふわっと一つになっている感じがしました。次の機会にはわたしもぜひ一緒に書きたいです!
いろんなアイデア、思い、技がぎゅっとつまったPOPをみんなに見て貰えるのが楽しみですね。
わたしもこっそり「カメの文化誌」のPOPを書こうかな。
2014/09/30(火) 08:56:21 | URL | えとり #BExc5CA6[ 編集]
| ホーム |