2013年09月09日 (月) | 編集 |
LiSAのおのでらです。
無事に土曜日、東京に帰ってきました。
初飛行機の感想:雲の上は晴れている!
…当たり前なんでしょうが、行きも帰りも地上は雨が降っていて、だから雲の上の明るさにちょっと感動していました。
それにしても人生二度目の飛行機で一人とは…。私の飛行機人生のジャンプアップの仕方が急激すぎて自分がついていけていないですね。
それでは、二日間のシンポジウムの報告をします♪
●1日目●
*セッション1:スライド発表*
不思議なほど緊張しませんでした。
むしろ飛行機乗るときの方が緊張してました。(本当です)
練習のときにたくさんの職員さんに聞いていただけたからだと思います!
大きな失敗もせず、本当によかったです…。
実は私そんなに練習していかなかったんです。
なんとなく言うことをざっくりまとめて、その場で言葉を選んで言ってました。
(言うこときちんと書いて、しっかりまとめてくると私はしゃべれなくなってしまうのです。真逆の私ととえださん。)
そのため、前日のリハーサルで言っていなかったことを本番でバンバン言っていた気がします。ごめんなさいね、とえださん。
「そんなこと昨日言ってなかっただろ!」とか思っていたらごめんなさい。
そんなこんなの発表でしたが、思っていることは一生懸命伝えられた気がします。
そして、他の大学の発表を聞いて思ったこと(セッション3のスライド発表も含む)。
これからのLiSAではこういう「学生さんのため」と思って行う企画もやっていきたいな、ということです。
交流会でとある大学の職員さんとお話させていただいた中であったのですが、
やはり他の大学の学生さんたちは、学生さんのために図書館をよくしよう!という立場で、普段から学生さんのそばで活動をなさっているから、そういった企画がたくさん生まれるのでしょう。
普段のお仕事であまり学生さんと関わることのない私たちだから、わりと今までは内向き志向の企画が多くなっていたのでしょう。
どちらがよくてどちらが悪いということはないと思います。
それぞれの形態がありますからね。
でも、そんな自分達の形態を見極められたところで一歩新しいところへ踏み出してみるのもよいかな、と思いました。
LiSAのみなさま、まずはキャリアカフェ文庫の経過をきちんと検証してみるところから始めてみませんか?
そして学生のために自分たちができることも少しずつ始めてみましょう!
*セッション2:ポスター発表*
質問していただいたみなさま、ありがとうございました!
スライド発表ではLiSAの普段の活動についてあまり詳しくお話しできなかったので、本当にわずかではありますが、仕事について紹介できてよかったです。
「参考になりました。」と言ってくださる方もいて、とっても嬉しくなりました。
今ごろは島根大学にまだ飾られているのですね。
とえださんの力作で本当に素晴らしいポスターになりました!(スライドと同様、横からあれこれ言っていただけの私…)
そして今ごろUSBからモザイク加工したポスター写真が見つかったので、あげておきます。
これ↓

モザイクかけすぎてなんだかよくわからないですね。
モザイクだからそれでよいのでしょうか。
きちんとした写真もあるので、それもアップします(もう発表終わった後だし、いいですよね…)
ということでそれがこれ↓

私もこんな風にPCが華麗に使いこなせるように頑張ります。(人並みには使えますが、人並みにしか使えないのです。)
*島根大学附属図書館見学*
とってもキレイな図書館でした。
吹きぬけの解放感と展示室の存在がとっても印象的でした。
そして案内の中で大型本の別置が学生さんには分かりにくいらしい、というお話を聞いて、
「どこに何が置いてあるのか、分かりやすくすることも大事なお仕事だな」と思いました。
(私自身も一般図書にある文庫をみて、「これは文庫コーナーになくていい本なんだっけ…」とOPAC調べた事もありました。)
*交流会*
色んな学生さんや職員の方とお話できてとても楽しかったです。
図書館に思いをもっている人がこれだけいて、これだけの人が情熱をもって図書館に向き合っていて、
そして同じような人はきっとまだまだたくさんいて…
そんなことを考えていたら、自分がこの世界の隅っこで活動していることが改めて誇らしく、ちょっと嬉しく、
そしてより一層頑張ろうと思うことができました。
素敵な時間を本当にありがとうございます。
(おしゃべりしつつお寿司がおいしくてパクパク食べていた私)
…長いですね。2日目はまた別の記事にいたしましょう。
無事に土曜日、東京に帰ってきました。
初飛行機の感想:雲の上は晴れている!
…当たり前なんでしょうが、行きも帰りも地上は雨が降っていて、だから雲の上の明るさにちょっと感動していました。
それにしても人生二度目の飛行機で一人とは…。私の飛行機人生のジャンプアップの仕方が急激すぎて自分がついていけていないですね。
それでは、二日間のシンポジウムの報告をします♪
●1日目●
*セッション1:スライド発表*
不思議なほど緊張しませんでした。
むしろ飛行機乗るときの方が緊張してました。(本当です)
練習のときにたくさんの職員さんに聞いていただけたからだと思います!
大きな失敗もせず、本当によかったです…。
実は私そんなに練習していかなかったんです。
なんとなく言うことをざっくりまとめて、その場で言葉を選んで言ってました。
(言うこときちんと書いて、しっかりまとめてくると私はしゃべれなくなってしまうのです。真逆の私ととえださん。)
そのため、前日のリハーサルで言っていなかったことを本番でバンバン言っていた気がします。ごめんなさいね、とえださん。
「そんなこと昨日言ってなかっただろ!」とか思っていたらごめんなさい。
そんなこんなの発表でしたが、思っていることは一生懸命伝えられた気がします。
そして、他の大学の発表を聞いて思ったこと(セッション3のスライド発表も含む)。
これからのLiSAではこういう「学生さんのため」と思って行う企画もやっていきたいな、ということです。
交流会でとある大学の職員さんとお話させていただいた中であったのですが、
やはり他の大学の学生さんたちは、学生さんのために図書館をよくしよう!という立場で、普段から学生さんのそばで活動をなさっているから、そういった企画がたくさん生まれるのでしょう。
普段のお仕事であまり学生さんと関わることのない私たちだから、わりと今までは内向き志向の企画が多くなっていたのでしょう。
どちらがよくてどちらが悪いということはないと思います。
それぞれの形態がありますからね。
でも、そんな自分達の形態を見極められたところで一歩新しいところへ踏み出してみるのもよいかな、と思いました。
LiSAのみなさま、まずはキャリアカフェ文庫の経過をきちんと検証してみるところから始めてみませんか?
そして学生のために自分たちができることも少しずつ始めてみましょう!
*セッション2:ポスター発表*
質問していただいたみなさま、ありがとうございました!
スライド発表ではLiSAの普段の活動についてあまり詳しくお話しできなかったので、本当にわずかではありますが、仕事について紹介できてよかったです。
「参考になりました。」と言ってくださる方もいて、とっても嬉しくなりました。
今ごろは島根大学にまだ飾られているのですね。
とえださんの力作で本当に素晴らしいポスターになりました!(スライドと同様、横からあれこれ言っていただけの私…)
そして今ごろUSBからモザイク加工したポスター写真が見つかったので、あげておきます。
これ↓

モザイクかけすぎてなんだかよくわからないですね。
モザイクだからそれでよいのでしょうか。
きちんとした写真もあるので、それもアップします(もう発表終わった後だし、いいですよね…)
ということでそれがこれ↓

私もこんな風にPCが華麗に使いこなせるように頑張ります。(人並みには使えますが、人並みにしか使えないのです。)
*島根大学附属図書館見学*
とってもキレイな図書館でした。
吹きぬけの解放感と展示室の存在がとっても印象的でした。
そして案内の中で大型本の別置が学生さんには分かりにくいらしい、というお話を聞いて、
「どこに何が置いてあるのか、分かりやすくすることも大事なお仕事だな」と思いました。
(私自身も一般図書にある文庫をみて、「これは文庫コーナーになくていい本なんだっけ…」とOPAC調べた事もありました。)
*交流会*
色んな学生さんや職員の方とお話できてとても楽しかったです。
図書館に思いをもっている人がこれだけいて、これだけの人が情熱をもって図書館に向き合っていて、
そして同じような人はきっとまだまだたくさんいて…
そんなことを考えていたら、自分がこの世界の隅っこで活動していることが改めて誇らしく、ちょっと嬉しく、
そしてより一層頑張ろうと思うことができました。
素敵な時間を本当にありがとうございます。
(おしゃべりしつつお寿司がおいしくてパクパク食べていた私)
…長いですね。2日目はまた別の記事にいたしましょう。
この記事へのコメント
この度は、遠い中島根に来ていただき、ありがとうございました!(*^^*)
藪から失礼しています、私、昨年度の島根大学図書館コンシェルジュのリーダーを勤めさせていただきました、木南と申します。
ブログ、読ませてもらいました!
学生目線から図書館をよりよくしていくために、私達の図書館や、他大学さんの発表からいろいろと得るものがあったようで何よりです。
おそらく、他大学さんや島根大学も、大いに得るものがあったと思います。
私の後輩たちがブログで感想等をアップするはずですので、また見ていただければ幸いです!(^○^)
いきなりの登場でかつ長文、失礼しました!
それでは今後とも、島根大学ならびに学生協同をよろしくお願いします。
藪から失礼しています、私、昨年度の島根大学図書館コンシェルジュのリーダーを勤めさせていただきました、木南と申します。
ブログ、読ませてもらいました!
学生目線から図書館をよりよくしていくために、私達の図書館や、他大学さんの発表からいろいろと得るものがあったようで何よりです。
おそらく、他大学さんや島根大学も、大いに得るものがあったと思います。
私の後輩たちがブログで感想等をアップするはずですので、また見ていただければ幸いです!(^○^)
いきなりの登場でかつ長文、失礼しました!
それでは今後とも、島根大学ならびに学生協同をよろしくお願いします。
2013/09/10(火) 00:17:29 | URL | 匿名 #-[ 編集]
> 私の後輩たちがブログで感想等をアップするはずですので、また見ていただければ幸いです!(^○^)
わ、楽しみです。
っていうか、「後輩たちがアップするはずです」ってカッコいいですね。世代間の継承ができているってすばらしい。
わ、楽しみです。
っていうか、「後輩たちがアップするはずです」ってカッコいいですね。世代間の継承ができているってすばらしい。
2013/09/10(火) 20:10:17 | URL | 森いづみ #-[ 編集]
>木南さん
島根大学さんのブログ拝見させていただきました。
同じ時間を過ごした人たちが、こうやって色々なことをそれぞれ持って帰っているんだな、と思うと感動的です。
ありがとうございました♪
島根大学さんのブログ拝見させていただきました。
同じ時間を過ごした人たちが、こうやって色々なことをそれぞれ持って帰っているんだな、と思うと感動的です。
ありがとうございました♪
2013/09/11(水) 21:17:21 | URL | おのでら #-[ 編集]
| ホーム |