お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。
「段取り力」を身につける!「LiSA自主企画展示」
2013年08月09日 (金) | 編集 |
LiSAの皆さま

  リームリーダーのもりです。
 三田さん、11月の企画展示の件、ご連絡ありがとうございました!
---------------------------------------------------------------
・11月の企画展示
 11/11からラウンジ横のガラスケースでLiSA企画の展示を行う。展示のコンセプトとして、9月に島根大学で行われる大学図書館が参加するシンポジウムで、LiSAの十枝さんと小野寺さんがLiSAの取り組みについて発表されるので、その活動報告およびLiSAの紹介を行ってはどうかという案がでている。
 もしなにかほかに展示企画をお考えの方がいれば、8/31まで企画を募集する。
---------------------------------------------------------------

 この企画展示では、『「段取り力」を身につける!』というのを裏テーマにしてはどうかなと思っています。

 そこで、なぜ今回の〆切が8/31になったのか、などなど・・・ミーティングに出席した方にも出席できなかった方にも、「そのとき私が考えていたこと」を解説したいと思います♪

■スケジュールを考えるにあたっての諸条件

(1)開催日程が、11月11日~というのが決まっている

(2)LiSA12期は9月一杯。そして9月30日までは夏休み

(3)10月にはいるとLiSA13期になり、継続メンバーと新メンバーとの意思疎通を図る必要が出てくる。
   そして10月は後学期が始まるので忙しくなる

 こうした諸条件下で企画を進めていくには、少なくともテーマは8月中に募集して、9月早々には決めないといけないね、ということを確認しあいました。

■企画アイデアへのご協力お願い

 ということで、

 「もしなにかほかに展示企画をお考えの方がいれば、8/31まで企画を募集する。」
という結論になった次第です。
 MLのほうに詳細が流れているので、皆さまもし何かあれば8月中の企画募集にご協力くださいね。

 今のところ、挙がっている案は「LiSAを知ってもらおう(LiSA紹介+島根大シンポ報告)」(仮)です。

 「LiSAを知ってもらおう」企画に賛成!というご意見も、8月中にご連絡していただくといいと思います。

■段取り力(企画力)を磨こう

 企画展を成功させるためには、目的・手段・スケジュールという、3つの要素をセットで考える必要があると思います。

●目的:伝えたいメッセージは何?
●手段:そのメッセージを伝えるにはどういう方法が効果的なの?
●スケジュール:その手段を実現するには、何をどういう順番で(あるいは平行して)考え、実行しないといけないの?


 目的がブレなければ、手段はいろいろあっていいし、でも闇雲にやることを広げちゃうとスケジュールが間に合わなくなってしまう。そうしたマネジメント的な感覚とスキルも、段取り力の一つです。

■お茶大のリーダーシップ教育のキーワード:Migakazuba

 もちろん、こうした計画は、やっていくうちにズレが出てきて修正を余儀なくされたり、みんなのアイデアを持ち寄るうちに、始めは考えていなかったことがあれこれ出てきたりするもの。
 計画通りに行かなかったり、時にはメンバーがぎくしゃくしちゃうことも・・・!?

 そこで、Migakazuba(聞いたことあります?)を思い出してみたいと思います。
 http://www.cf.ocha.ac.jp/leader/migakazuba.html

 リーダーに必要な3つの力は「心遣い」「知性」「しなやかさ」。LiSA自主企画は、実践的にこれらの力を磨くチャンスでもあるんです。

●心遣い (自分と異なる意見も尊重し他者に配慮できること)、
●知性 (問題を適確に捉え解決すること)、
●しなやかさ(難しい局面にも自信を持って柔軟に対応できること)


 そして、これこそが「段取り力(企画力)を磨く」ことの背景にある、本当に必要なことであり、醍醐味でもあるんじゃないかと思います。

■LiSAの活動に期待されているコトをもっと知りたい人は・・・

 羽入学長の講演資料:
 附属図書館企画展示 合言葉はCommons!―お茶大から広がるコモンズの世界ー学長講義資料 二つの「コモンズ」(2013年6月12日)
 http://www.ocha.ac.jp/staffonly/president/20130612_commons.pdf
 を見てみてくださいね。

 ★多くのLiSAメンバーのみなさんが、自主企画に参加してくださることを期待しています!★ 


関連記事

コメント
この記事へのコメント
今まで無計画でやることが多かった自主企画…。
一からこういったことを考えて行うことができたら、今までより得ることができるものが多くなると思います!
2013/08/15(木) 01:35:05 | URL | おのでら #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック