お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。
キャリアカフェ文庫 新・貸出システムのおしらせ
2013年01月30日 (水) | 編集 |
こんにちは、LiSA3年のおかだです。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、Twitterでも何度かつぶやいてきましたが、

昨日1月29日より、キャリアカフェ文庫の貸出システムが変更となりました!

CC文庫
前期からこつこつ整理してきたキャリアカフェ文庫…

本たちは、
CC文庫 くつろぐ
「くつろぐ」(左側)と…

CC文庫 知る
「知る」(右側)にわかれて配架されることになりました!

「くつろぐ」には、小説や写真集、旅の本など、楽しんで読める本が。
「知る」には、仕事、キャリア、進路など、将来を考えたり学習したりできる本が、
それぞれ配架されています

さて、それに加えて、本にも仕掛けを施してあります。
CC文庫 カードポケット
裏表紙をちらっ…とめくると、
なんと、なつかしのあのカードが!

…しかし、名前とか貸出日返却日とかを書くという従来の使い方ではなく…

CC文庫 カードと本
こんな感じで、「書名」「著者名」「棚名」が書かれています!

左上にちょっと見える丸の中には、
CC文庫 カード拡大
「書名頭文字の行」が書いてあります(この場合は「ハ」)。

この丸の中の文字を見て、
CC文庫 カード箱全体
棚の上に新たに設置したカード箱の中の、

CC文庫 カード箱
適当な場所に! カードを入れてください
(上の例と食い違ってますが… 「ハ」行のものは、「ハ」の後ろに入れます!)

これで貸出処理は完了です。
書名を手書きする必要がなくなり、カードの出し入れで処理できるようになりました

返却の時はこれの逆で、
カード箱からその本のカードを取る → 本のポケットに戻す
という流れで、返却処理完了となります!
本を棚に戻す際には、カードに書かれている「棚名」のところを見てお返しくださいね。

以上、新・貸出システムの説明でした
貸出・返却の仕方は、棚の上のポスターにも書いてありますのでご覧ください
今後はこのシステムで運営していきたいと思いますので、
ご協力よろしくお願いいたします!

…ただし、まだすべての本にカードを装備できているわけではないので、
カードが装備されていない本を返却する際には…
CC文庫 返却
こちらに返却していただきますよう、お願いいたしますm(_ _)m
(「くつろぐ」の下側の棚です!)


最後に。
順番が前後しましたが、そもそもLiSAでこんな改革をしようとしたのは、
キャリアカフェ文庫の本がなくなってしまうということが多々あったため…

キャリアカフェ文庫の本の中には、LiSAメンバーが選んだものもあります。
メンバーが、たくさんの人に気軽に読んでもらいたいと思って入れた本ですので、
誰か一人に借りられたままずーっと返ってこないのはとても残念なのです

ということで、次に読みたい人の手に渡るよう、
こちらも合わせて、ご協力お願いいたします!

関連記事

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック