2009年05月14日 (木) | 編集 |
企画展示副隊長のこうちです。
(と、自分で書いてちょっと恥ずかしいかも…)
現在開催中の第4回企画展示についてはすでにご紹介済みですが、
今日は、LiSAさんの企画展示参加第1号☆をご紹介します。
第4期LiSAで実施したいことの中には、
企画展示への参加
が含まれています。(LiSAのみなさん、覚えていらっしゃるでしょうか?)
これは、第3期までのLiSAさんから、参加してみたいという声があったからなのです。
第4回企画展示では、NDC紹介の展示ケースに並べる図書を選ぶことをお願いしていました。
先日、1番乗りのご連絡がありましたので、ここにご報告します
記念すべき第1号は、田辺さんが選んでくださった
『学校の怪談 : 口承文芸の展開と諸相』
です。
もう展示ケースに並んでいますので、みなさん、ぜひご覧ください。
そして借りて読んでみたいと思った方はぜひカウンターへ。
柳田さんも選んでくださったのですが、貸し出しできない雑誌でしたので、
残念ながら展示ケースには並べられませんでした。
ごめんなさい。次のご連絡をお待ちしています。
図書館で開催する展示に興味を持って、展示を見てくださるだけではなく、
準備に参加してみたいと思っていただけてうれしいです。
やっと第4期LiSAでお手伝いをお願いできました。
締切を決めていない中でもこうして図書を選んでくださってうれしいです。
ありがとうございました。
自分が選んだ図書が展示ケースに並んでいる、
というのはちょっと照れくさい感じもしますが、うれしいものだと思います。
他のLiSAのみなさんも、「これ」という図書があったらお知らせください。
お待ちしています♪
(と、自分で書いてちょっと恥ずかしいかも…)
現在開催中の第4回企画展示についてはすでにご紹介済みですが、
今日は、LiSAさんの企画展示参加第1号☆をご紹介します。
第4期LiSAで実施したいことの中には、
企画展示への参加
が含まれています。(LiSAのみなさん、覚えていらっしゃるでしょうか?)
これは、第3期までのLiSAさんから、参加してみたいという声があったからなのです。
第4回企画展示では、NDC紹介の展示ケースに並べる図書を選ぶことをお願いしていました。
先日、1番乗りのご連絡がありましたので、ここにご報告します

記念すべき第1号は、田辺さんが選んでくださった
『学校の怪談 : 口承文芸の展開と諸相』
です。
もう展示ケースに並んでいますので、みなさん、ぜひご覧ください。
そして借りて読んでみたいと思った方はぜひカウンターへ。
柳田さんも選んでくださったのですが、貸し出しできない雑誌でしたので、
残念ながら展示ケースには並べられませんでした。
ごめんなさい。次のご連絡をお待ちしています。
図書館で開催する展示に興味を持って、展示を見てくださるだけではなく、
準備に参加してみたいと思っていただけてうれしいです。
やっと第4期LiSAでお手伝いをお願いできました。
締切を決めていない中でもこうして図書を選んでくださってうれしいです。
ありがとうございました。
自分が選んだ図書が展示ケースに並んでいる、
というのはちょっと照れくさい感じもしますが、うれしいものだと思います。
他のLiSAのみなさんも、「これ」という図書があったらお知らせください。
お待ちしています♪
この記事へのコメント
こんにちは、LiSAのたなべです。
先日、ひっそりこっそり展示を見てきました。
こうちさんに素敵なPOPを作っていただき、とても嬉しいです。
ありがとうございました!
展示のテーマは変わらずとも、中身がちょっとずつ変わっていく展示というのも楽しいですね。他のLiSAさんのセレクト本も楽しみです。
先日、ひっそりこっそり展示を見てきました。
こうちさんに素敵なPOPを作っていただき、とても嬉しいです。
ありがとうございました!
展示のテーマは変わらずとも、中身がちょっとずつ変わっていく展示というのも楽しいですね。他のLiSAさんのセレクト本も楽しみです。
2009/05/14(木) 23:16:34 | URL | たなべ #-[ 編集]
たなべさん、コメントありがとうございます。
POPは気に入っていただけてほっとしました。
今回の展示の本を選ぶのに時間がない、というLiSAさんがいらっしゃったら、ぜひ次の展示にご参加くださいませ。
POPは気に入っていただけてほっとしました。
今回の展示の本を選ぶのに時間がない、というLiSAさんがいらっしゃったら、ぜひ次の展示にご参加くださいませ。
2009/05/18(月) 15:16:07 | URL | こうち #-[ 編集]
| ホーム |