2009年04月14日 (火) | 編集 |
こんにちわ。もできりこです。
またまた、お得意の予約投稿です。(ちなみに書いているのは、13日の17時です)
#この調子で、来年の3月31日の予約投稿までしちゃいそうな勢いです!
さて、先日(10日金曜日の17時に)図書館のHPに理念を出しましたの!という上品なアピールをしたところ、
さっそく、岡本真さんのACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) さんのブログで取り上げてくださいました。
大変、丁寧なコメントをいただき、それを読んでうちのスタッフ一同は、「あらあら、まあまあ(*^^*)」と喜びました。また、コメント中の「緊張感は高まるだろうが、それを乗り越えてこそのプロフェッショナルというもの。」という一文に身が引き締まった人が多くいました。
これはなんですね、いつも顔を合わせている上司(たとえば私とか)から言われるよか、他の方に言われる方がぴしっ!とするというか、そういうことって確かにありますね。
それで、我々とっても、ピュアーで素直なたちなもんで、ご指摘いただいた2点は、さっそく(月曜日の11時には)修正しました。
この素早さこそお茶大図書館を支える活力です。
#たしか物理のなんとかって法則にもそんなのがあった気がする。
LiSAちゃんに、経験して欲しいのは、そういう面白い経験が図書館っていう職場でもできるってことです。
が、全国すべての図書館が、そういう面白さに満ちているかどうかはまた別問題です。
でも、その職場にいるスタッフが変えようと思ってエネルギーを発揮しないと、動くものも動きません。
それがお仕事ってもんです。
またまた、お得意の予約投稿です。(ちなみに書いているのは、13日の17時です)
#この調子で、来年の3月31日の予約投稿までしちゃいそうな勢いです!
さて、先日(10日金曜日の17時に)図書館のHPに理念を出しましたの!という上品なアピールをしたところ、
さっそく、岡本真さんのACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) さんのブログで取り上げてくださいました。
大変、丁寧なコメントをいただき、それを読んでうちのスタッフ一同は、「あらあら、まあまあ(*^^*)」と喜びました。また、コメント中の「緊張感は高まるだろうが、それを乗り越えてこそのプロフェッショナルというもの。」という一文に身が引き締まった人が多くいました。
これはなんですね、いつも顔を合わせている上司(たとえば私とか)から言われるよか、他の方に言われる方がぴしっ!とするというか、そういうことって確かにありますね。
それで、我々とっても、ピュアーで素直なたちなもんで、ご指摘いただいた2点は、さっそく(月曜日の11時には)修正しました。
この素早さこそお茶大図書館を支える活力です。
#たしか物理のなんとかって法則にもそんなのがあった気がする。
LiSAちゃんに、経験して欲しいのは、そういう面白い経験が図書館っていう職場でもできるってことです。
が、全国すべての図書館が、そういう面白さに満ちているかどうかはまた別問題です。
でも、その職場にいるスタッフが変えようと思ってエネルギーを発揮しないと、動くものも動きません。
それがお仕事ってもんです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
・「続・最近の気づき-お茶の水女子大学附属図書館サイトに掲げられた言葉」(編集日誌、2009-04-10) http://d.hatena.ne.jp/arg/20090412/1239530447 の続報。お茶の水女子大学附属図書館のサイトは、さらにこうだと嬉しいという要望を書いたところ、早速対応していただ
2009/04/20(月) 07:45:08 | ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
| ホーム |