お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。
オンラインサービスを利用した図書購入依頼のご紹介🌟
2021年03月11日 (木) | 編集 |
皆さん、こんにちは!
LiSA三年の赤塚です。

先月に引き続き、学生向けの図書のリクエストをさせていただきました☀️
今回利用したのはお茶大図書館のオンラインサービス
今日のLiSAブログではその手順をご紹介したいと思います🙌



お茶大図書館HPの左上にある「オンラインサービス」からお茶大アカウントでログイン

「図書購入依頼」のページに行き、一番上にある「新規依頼」をクリック

「書名」にリクエストしたい本のタイトルなどの書誌情報を入力
  ※このとき、すぐ下にある「学内所蔵を検索する」をクリックし、
   リクエスト本がお茶大図書館に所蔵されていないことを確かめてください!
  ※また、「CiNii Booksを検索する」をクリックすることで
   他大学の図書館の所蔵状況なども併せて参考にできます。

「購入希望理由」にリクエスト理由を書く
  ※ここはなるべく具体的かつ詳細に!
  ※購入後の優先貸出をお願いすることもできます。
   その場合は「購入後の優先貸出を希望する」にチェックを入れましょう!

「蔵書確認済み」にチェックを入れたら、「入力内容確認」をクリックして次に進み、購入依頼を完了させる


⚠️オンラインサービス全体の利用ガイドはこちら⚠️



このサービスを利用して今回私が入れていただいたのはこの本。

『アーカイブズ論 記憶のちからと現代社会』(スー・マケミッシュ[他]編; 安藤正人[他]訳, 明石書店)

昨年、アーキビストが専門職として公的に認証されるようになりました。
アーキビストとは、公文書の評価選別・管理を担うお仕事。
私も学芸員課程の勉強を通じて知ったお仕事だったのですが、今回これが資格化されたことはアーカイブに対する社会全体の関心が高まっていることを象徴しているのではないでしょうか。
本書はこのアーカイブという営みをめぐる状況からその役割を探求しています。
ご興味のある方はぜひ借りて読んでみてくださいね💪✨


ここまで読んでいただきありがとうございました!

今回ご紹介した図書購入依頼は、学内の人だけが利用できるサービスです🌟
「この本を研究で使いたいけど、近所の図書館にも大学図書館にもない……」という方は、これを利用してリクエストしてみてはいかがでしょうか?


LiSA赤塚
関連記事

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック