お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。
2020年度初めてのLiSAブログ
2020年11月12日 (木) | 編集 |
こんにちは。4月に図書館(図書・情報課)に課長として来ました、やまざきです。
よろしくお願いします。
はじめましてのご挨拶もしないまま半年以上経ってしまいました。
そして、昨年度のLiSAの皆さんにブログを書いていただいてからも半年以上が経ちました。

4月上旬、新型コロナウイルスの影響で学内が立入禁止になり、
図書館もそのまま長い臨時閉館に入りました。

その後、感染状況と大学全体の方針に合わせて少しずつ少しずつ、
事前予約制での開館、郵送貸出(現在も継続中です)、
座席が使えないけれど資料は利用可、座席も一部利用可…
とサービスの範囲を広げてきました。

今も一部利用できないエリアがあったり、開館時間を短縮していたりと、
昨年度までの図書館と色々違う状況が続いています。
利用者の方々にはご不便をおかけしており、もどかしく、申し訳なく思っています。

このような状況ですが、わたしたち図書館スタッフは
利用者の皆さんに今できる限りのことをしたいと思って日々動いています。
ご質問やご要望など、わからないことがあったらどうぞ図書館までお問い合わせください。

というわけで、LiSAちゃんも長いあいだ図書館に来ることができませんでしたが、
ようやく10月から活動を再開したところです。
このブログでの活動も再開していただくことにします。

LiSAの皆さん、そしてブログをご覧の皆さん、よろしくお願いします!

写真は、臨時閉館中に図書館に迷い込んだスズメです(このあと無事に外へ逃げてくれました)。

IMG_5081.jpg

10/12(土)・10/13(日)臨時休館
2019年10月11日 (金) | 編集 |
台風19号接近のため、図書館は
10月12日(土)・13日(日)は臨時休館
とさせていただきます。
ご来館予定の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
皆さまお気をつけてお過ごしください。
決意表明の会&ラスト・デイ
2017年03月31日 (金) | 編集 |
皆さまこんにちは。図書・情報課の森です。とうとう、お茶大ラスト・デイとなってしまいました。
今朝は、いつもの通勤路の一つ一つの風景を、記憶に刻み付けるように歩いてきました。
にゃんこ先生 撮影:大竹さん


私がお茶大図書館で心がけてきたことは、まず第一に、先代・先々代の図書館長や課長の方々が、職員や学生の皆さんと築き上げてこられた「共に学び、共に成長する」という文化を継承することでした。
そして、少しでも、+アルファのことができたらいいなと思っていました。

その一つが、2013年、2014年と続けてきた、課員全員が参加する「決意表明の会」です。
http://ochadailisa.blog32.fc2.com/blog-entry-858.html
http://ochadailisa.blog32.fc2.com/blog-entry-857.html

日常業務に追われて、なかなか外に出て研鑽する余裕がなかったり、業務に直結しないとちょっと出にくいといった事情はあります。
また、勉強のための勉強になってしまったり、せっかく聞いてきた内容をフィードバックできないのは本人にとってもチームにとっても損失です。だからといって、「こういう内容でした」という報告だけではつまらない。
そこで。★研修報告じゃなくて・決意表明の会★

★目的:
(1)課のメンバーが受講した研修や、参加したシンポジウム・セミナー等について内容を紹介し、課にフィードバックすることを通じて、振り返りと定着の機会とする
(2)今後の業務やキャリアにどのように生かしたいか決意を表明し、周囲と共有し、業務改善や今後のキャリアアップに生かす

★発表の段取り
(1)まず、この1年、課のメンバーが参加(あるいは企画)した「研修/イベント/見学」などの記録をリストアップ
(2)発表資料は、ひな形を使って準備(必要な要素はキチっと押さえる)
(3)イベント/研修の概要は基本情報をまとめて、発表の際は概要説明より、中身(良かった点・物足りなかった点・自分が業務に生かしたい点・決意表明!)を中心に話す

今回は、8名から、14のテーマについて発表していただきました。
テーマは、フレッシュパーソンセミナー、教育改革から学習支援・学生協働イベント、海外からのお客さまを迎えた意見交換会に、広報からシステム連携、西洋古典に日本の歴史的典籍の目録などなど多岐にわたり、皆さんそれぞれ、会の趣旨に沿って、「これから」に繋がる決意を自分の言葉で語っていただきました。
一見、普段の業務とはかけ離れているようなことも、実はすべてが繋がりあっています。そのことを実感し、おおいに刺激を受けた2時間半となりました。

そして、このブログの書き納めにあたり、私も決意表明をさせていただきます。

「私、森いづみは、お茶大図書館で学んだことを糧に、お茶大図書館に負けないくらいより良いサービスを、新しい任地で新しい仲間たちと共に創るべく、『共に学び・共に成長する』を実践します!

図書・情報課の皆さま、関係の教職員の皆さま、本当にありがとうございました。 
LiSA、LALA活動で(MuSAも!)一緒に成長してきた学生の皆さま。皆さんは、お茶大図書館の宝です。
また、お会いする日までお元気で! (^o^)/~~~



お茶の水女子大学 平成28年度卒業式・修了式
2017年03月23日 (木) | 編集 |
こんにちは。図書・情報課の森です。

本日、南門のソメイヨシノや徽音堂の枝垂れ桜がほころぶ春の陽気の中、平成28年度の卒業式・修了式が挙行されました。
私がこのタイトルでブログを書かせていただくのは、4回目。そして最後になります。
http://ochadailisa.blog32.fc2.com/blog-entry-1067.html?q=%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F

思い起こせば4年前、私も初めての管理職として、お茶大に着任しました。
今回卒業する皆さんの中には、新入生としてLiSAになりたいと面談に来てくれた人たちもいたのです。それだけに、感動もひとしおです。
皆さんが、いよいよ社会人としての第一歩を踏み出す希望で、文字通りキラキラと輝いていて、まぶしいほどでした。

これからの人生においては、困難なこともあると思います。
そんな時にも、「LiSAをやっていて良かった」「LALAを経験して良かった」と、心の拠り所として思い出してくれる瞬間があることを、願っています。
皆さんの歩む道が光にあふれ、喜びに満ちたものになりますように。曲がり角の先に、もっと素晴らしいことが待っていますように。
皆さんのご活躍を、図書館スタッフ一同、心から祈念しています。

図書館のリニューアルは1年後です。
その時、私はここには居ませんが・・・、ほかのスタッフは皆さんいらっしゃいます。ぜひぜひ、里帰りしに来てくださいね!
そして、信州大学の図書館にも、ぜひ遊びに来てください。

P1090236_s.jpgP1090235_s.jpg

P1090232_s.jpgP1090234_s.jpg

追伸:
  歴代のOGの皆さま!お元気ですか?
  今年も、図書館に遊びに来てくださった方、業界の集まりで再会できた方、なんと仕事の一環として来てくださった方もいらっしゃいました。またぜひ、いらしてくださいね


2016年の御用納めにあたって<学生協働サミット><図書館増築・改修>
2016年12月28日 (水) | 編集 |
みなさん、こんにちは。図書・情報課の森です。
早いもので、2016年も残すところあと4日になりました。 今日は、今年最後の仕事の日「御用納め」です。

2016年のお茶大図書館の二大トピックスといえば、やはり
「図書館入試」の本番が開催されたこと
図書館の増築・改修が決まったこと  でしょうか。

それに加えて、
図書館総合展で、第一回全国学生協働サミットが開催され、LiSAとLALAから参加・発表をしたことも大きい出来事でした。

LiSAの立場からは、むしゃさんがLiSAブログに記事を書いてくれました。
第18回図書館総合展―第1回全国学生協働サミット
http://ochadailisa.blog32.fc2.com/blog-entry-1094.html

LALAの立場からは、矢野さんがラーコモラボ通信(メルマガ)に記事を書いてくれました。
「大学生が大学図書館の現状を伝え、未来に思いを馳せた -『第1回全国学生協働サミット』レポート」
http://archives.mag2.com/0001260410/

どちらも、当日の熱い盛り上がりを伝え、「これからの展開」にワクワク感を感じられるレポートです。
私たち図書館スタッフは、ほんとうに、学生の皆さんと日々の業務や自主企画を通じて一緒に考え、活動できることを心から嬉しく、ありがたいことと感じています。

さて、2017年は、図書館の増築・改修の工事が行われ、大変化の年になります。2月2日の授業が終わった後、まず最初にラーニングコモンズのパソコンの撤去や事務室の移転の準備が始まります。
工事前後の準備期間を含めた1年強の間、なるべく、皆さまの学習・研究環境を維持できるよう、最大限の努力をしていきたいと思います。それでも学生や教職員の皆様には大変なご不便をおかけすることになってしまうことをお詫びいたします。
2018年のリニューアル後に、どんなふうに素敵な図書館になるのか
工事中はどういう利用形態になるのか
こういったことも、皆さんからのご意見もうかがいながら、早め早めのお知らせを心がけていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
広報にあたっては、「学生さん目線で知りたい情報が、ちゃんと届くように発信すること」を目標に、LiSA、LALAの皆さんの力もお借りしたいと思っています。

2017年も、どうぞよろしくお願いいたします。

8/29(月)の開館について
2016年08月29日 (月) | 編集 |
おはようございます。

本日8/29(月)は通常通り開館します。
蔵書点検のため、閲覧スペースの利用、カウンターサービスは休止です。
ご不便をおかけますがご了承ください。